早稲田大学教育学部の総合型選抜入試の倍率や過去問を紹介

関東の私立最難関大学のひとつ、早稲田大学。

1882年に大隈重信によって創設された「東京専門学校」を前身としています。早稲田大学には多様な領域をカバーする13の学部があり、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を建学の理念として、様々な教育・研究活動を行なっています。就職に強い大学としても有名で、様々な業界で毎年高い就職実績を残しています。学部・学年問わず全ての学生が受講できる多彩な教育プログラムが展開されており、なかでも基盤教育では、「アカデミックライティング」「英語」「データ科学」「数学」「情報」の5つの分野を学ぶことができます。文理連携の学びと各学部で修得する専門知識や論理性を組み合わせ、たくましい知性を鍛えることができます。

教育学部には7つの学科が設置されており、初等・中等教育の各教科や専門分野の研究に関する深い理解と、文理の垣根を超えた広く社会を見据える知識を併せ持つ社会の教育者の養成を目指しています。学校教育だけでなく、よりよい社会を実現する未来の創出者の育成までを教育の範疇としています。他の大学の教育学部と異なり、教員免許状の取得を卒業要件としない教育学部であることが特長です。

この記事では、そんな早稲田大学教育学部の総合型選抜入試について詳細を解説したいと思います!

◆総合型選抜入試の名称

早稲田大学教育学部の総合型選抜入試は「地域探求・貢献入試」という名称で募集がなされています。

◆早稲田大学教育学部のアドミッションポリシー

各大学学部のアドミッションポリシーは必ず読みましょう。大学側がどのような人材を求めているのかを把握し、そのための準備ができているかどうか自分を省みて試験対策をおこなっていく必要があります。

早稲田大学の公式ホームページにはこのように書いてあります。

(公式HPより抜粋)

早稲田大学では、『学問の独立』の教育理念のもとで、一定の高い基礎学力を持ち、かつ知的好奇心が旺盛で、本学の理念である進取の精神に富む、勉学意欲の高い学生を、わが国をはじめ世界から多数迎え入れる。

教育学部の主要な教育目的は二つある。一つは高等師範部以来、幾多の教育指導者を斯界に輩出してきた100年の伝統を継承し、優秀な教育者を送り出すことであり、一つは広く実社会の各分野で活躍しうる有能な人間を育成することである。この二つの目的は決して別のものではなく、その根底は、深い専門性、幅広い知識、豊かな教養、優れたコミュニケーション能力を身に付けた人間を育成することにある。

これらの目的に照らし、教育学部の志望者には、①教科に関する確かな基礎学力に加え、②「教える・伝える力」の基盤となる高い論理的思考能力と言語運用能力、さらに③異質な他者との関係性のなかで自ら求めて学ぶ姿勢を備えていることが求められる。入学後は、教育者としての資質をもって、学校を含む社会の各分野で活躍しうる人間となるべく、本学部の教育課程を通じて、学問的に裏打ちされた知識を基盤に物事を多面的に捉え、的確に判断していく力を身につけることが目指される。

多様な学生に開かれた学部であるために、本学部では一般選抜、指定校推薦入試、帰国生・外国学生入試、学士入試、地域探究・貢献入試の各制度を設けている。

一般選抜では、学科試験において①及び②を評価し、指定校推薦入試では出願書類を通じて①③を測るとともに面接試験において②③を評価している。帰国生・外国学生入試及び学士入試においては、出願書類、学科並びに小論文試験及び面接試験を通じて、①②③を総合的に評価している。地域探究・貢献入試においては、出願書類、総合試験、大学入学共通テストを通じて、①②③を総合的に評価している。

公式HPのURL:

また、入試要項には、「地域探求・貢献入試」の目的は、「地域が抱える課題の解決や地域の発展に向けて、グローバルな視野を持ちつつ、自ら主体的に学び(「地域探究」)、社会的・文化的・学術的に貢献(「地域貢献」)する意欲のある人材を育成・輩出すること」との記述があります。これを踏まえたうえで試験対策を行ないましょう。

入試要項のURL:https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/system/wacel/

◆出願条件・日程

早稲田大学教育学部の総合型選抜入試には出願条件に制約があります。

・出願期間:           2024年9月1日(日)~9月12日(木)

・1次選考(書類審査)合格発表日:    10月11日(金)

・2次選考(総合試験)試験日:      10月27日(日)

・2次選考(総合試験)合格発表日:    11月21日(木)

・共通テスト試験日:       2025年1月18日(土)、19日(日)

・最終合格発表日:             2月12日(水)

出願資格は以下のとおりです。

なお、地域探求・貢献入試では、最終選考において2025年度共通テスト成績を利用します。2次選考合格者は共通テストの受験が必須となります。共通テストに必ず出願してください。

また、「課題レポート」などの書類も作成して提出する必要があります。詳細は入試要項で確認してください。

https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/system/wacel/

◆試験内容

①1次選考:書類審査

②2次選考:総合試験(筆記)

③最終選考:共通テスト3教科3科目(数学を選択した場合は3教科4科目)

①1次選考:書類審査

1次選考は、出願書類が総合的に審査されます。

出願書類のなかでも「課題レポート」は自身をアピールする重要な書類といえますので、入念に準備しましょう。

「課題レポート」は、「地域探求・貢献入試」の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)に項目別に記入します。

②2次選考:総合試験(筆記)

1次選考合格者に対して、2次選考では総合試験(筆記)が行われます。試験時間は120分で、論理的思考力を問う総合試験となります。

試験は2問構成となっており、グラフや表を読み取ったうえで自身の意見を記述させる問題と、受験生自身に関する内容について記述させる問題が出題されます。グラフや表を読み取る力、自身の意見を論理的に記述する力が求められます。1問目、2問目共に記述量が多いため、時間内に書き終えることができるように練習しましょう。

大学ホームページに過去3年分の問題が掲載されていますので、確認して対策しましょう。

https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/past-test/#anc_24

③最終選考:共通テスト3教科3科目(数学を選択した場合は3教科4科目)

2次選考合格者のうち、共通テスト(配点300点)の得点が240点以上で最終合格となります。教育学部が指定する教科と科目は以下のとおりです。

<生涯教育学専修、教育心理学専修、初等教育学専攻(※)、国語国文学科、地理歴史専修>

<初等教育学専攻(※)、地球科学専修>

(※)初等教育学専攻は、上記いずれのパターンにおいても指定した科目を受験している場合は、得点が高い方のパターンを大学側で自動抽出し合否判定に利用します。

なお、英語はリーディング100点、リスニング100点の合計200点を100点に換算します。また、英語以外の外国語は配点200点を100点に換算します。

国語は配点200点を100点に換算します。

地歴・公民の得点における2科目受験の場合は、第1解答科目の成績を合否判定に利用します(第2解答科目は利用できません)。

入試要項のURL:

◆募集人員・倍率情報

募集人員は

生涯教育学専修、教育心理学専修、初等教育学専攻、国語国文学科、地理歴史専修、地球科学専修  若干名

倍率は

2024年度入試2023年度入試2022年度入試

※倍率のデータなし

出願条件が比較的易しいところに対し、倍率もそれほど高くないので、是非チャレンジしていただきたい入試です。

以上、早稲田大学教育学部の総合型選抜入試についてご紹介しました。

早稲田大学の他の学部の情報をチェックしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/waseda

-univ/

無料の面談サービスを利用して、塾選びの相談をしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/about-introduction-service/