立教大学経済学部の総合型選抜入試の倍率や過去問を紹介

関東の難関私立大学群「GMARCH」のひとつである、立教大学。

1874年にアメリカ聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズ主教が設立した、聖書と英学を教える私塾「立教学校」をルーツとしています。創立以来、西洋の伝統的なリベラルアーツカレッジをモデルとして、現在まで発展してきました。

150年の歴史を持つ立教リベラルアーツ教育を再構築して生まれた、学びの体系”RIKKYO Learning Style”により、グローバルな課題と社会的要請に対応し、広い視野に立って課題を発見・解決できる能力を持った「新しい」グローバルリーダーの育成を目指しています。

経済学部は、「経済学科」、「経済政策学科」、「会計ファイナンス学科」の3学科で構成されています。 それぞれの学科を超えた自由度の高いカリキュラムを通じて、多角的な視点をもち、日々変化する現代社会に対応できる主体的な行動力、思考力を身につけます。

データサイエンスや人工知能など新しい技術が台頭する世界の中で、グローバルに活躍し世界をリードできる能力を持った学生を育成するために、全ての学生が1年生からデータサイエンスの基礎やデータ分析の入門コースを学ぶことになっています。また、英語のみで行われる講義科目や、経済学部独自の海外留学プログラムも多数用意されています。

この記事では、そんな立教大学経済学部の総合型選抜入試について詳細を解説したいと思います!

◆総合型選抜入試の名称

立教大学経済学部の総合型選抜入試は、「自由選抜入試」、「アスリート選抜入試」という名称で募集がなされています。

◆立教大学経済学部のアドミッションポリシー

各大学学部のアドミッションポリシーは必ず読みましょう。大学側がどのような人材を求めているのかを把握し、そのための準備ができているかどうか自分を省みて試験対策をおこなっていく必要があります。

立教大学の公式ホームページにはこのように書いてあります。

(公式ホームページより抜粋)

<教育目的>

幅広い視野と柔軟な頭脳をもって、変動する経済社会に対応できる、自立的な思考能力をもった人材を育成します。

具体的には以下のような能力を有する人材を育成します。

1.国際社会に通用する専門的知識と教養を身につけている。

2.経済現象を歴史的・理論的に考察することができる。

3.現実の問題を発見し、分析し、解決に取り組むことができる。

4.経済・経済政策・会計に関するデータ分析・情報処理を行うことができる。

5.自らのキャリアを設計することができる。

<教育活動>

■教育内容

●学部共通

初年次教育の柱として「基礎ゼミナール」および「データ分析入門」が設置されています。これらは原則的に同一クラス・同一教員が春学期・秋学期連続して担当し、大学における学習方法や情報処理方法について1年次に全員が学びます。また、「インターンシップ」や「Short-term Study Abroad Program in Economics」などキャリア意識の形成や国際化に対応した授業も設けられています。

●経済学科

基本選択科目に配置された基本的な経済理論を履修するとともに、その知識を元にして経済学の諸分野について各自の関心や興味に応じて系統的に学ぶことができます。

●経済政策学科

「政策分析概論」や「データ分析演習」などを学ぶことを通して、より実践的な政策立案能力を養成することができます。

●会計ファイナンス学科

「簿記」、「中級簿記」、「上級簿記」などを履修することで、会計学を実践的かつ段階的に学びます。また、「金融論」、「証券経済論」など多様なファイナンス関連科目も履修することができます。こうした学習を通じて税理士・公認会計士などの資格取得を促進します。

●全学共通科目

総合大学の特質を反映する多彩な科目群で構成された全学共通科目を履修することで、専門教育の基盤となる基礎的な教養、外国語能力、情報処理能力等を修得することができます。

■指導体制

・全専任教員がそれぞれの専門に応じてゼミナールを開講します。経済学部のゼミナールは原則的に2年から4年まで3年間継続して履修し、学科や学年を超えて少人数で学びます。

・1年生を対象に基礎ゼミナール、データ分析など演習や実習科目を設置し、初年次教育を重視しています。

・正課としての「インターンシップ」や「課題解決演習」などを通じてキャリア教育を積極的に展開しています。

・欧米、オーストラリア及びアジアの大学などと提携した「Short-term Study Abroad Program in Economics」を設置し、正課としての海外留学制度があり、英語力の育成にも力を入れています。

・会計検査院が行う検査の仕組みとその結果を学ぶ「企画講座2(会計検査)」や税理士制度の役割等を講義する「企画講座3(税理士)」などを通じて実践的な教育を展開しています。

・ゼミナール担当教員やアカデミックアドバイザーにより学習面のみならず大学生活全般にわたって相談やアドバイスを受けられる体制を整えています。

・大学院進学希望者には4年次から大学院前期課程に開講された講義を受講できる、実質的な飛び級制度の特別進学生制度を導入しています。

・税理士や公認会計士などの高度な専門資格や社会調査士など、各種の資格取得を促進する指導と体制をとっています。

■指導法

・初年次教育の「基礎ゼミナール」で経済学の文献の輪読等を行うとともに、各自のレポートの完成を指導することを通じて、大学における基本的なアカデミック・スキルズを育成すると当時に、経済学や社会問題に関する関心を高める指導を行なっています。同時に基礎ゼミナールを担当する教員の多くが「データ分析入門」も担当し、これらの科目相互の有機的連携を図りながらより効果的な初年次教育を展開しています。

・ゼミナールでは高度な専門教育はもちろん、プレゼンテーション、ディスカッション、グループワークなど少人数授業の特性をいかした指導を行なっています。また、ゼミナールは、教員と学生が身近に接する場でもあり、合宿や多様な企画を通じて単なる学問を超えた人生観や社会生活全般にわたった教育が行なわれています。

・経済学科、経済政策学科、会計ファイナンス学科において、効果的な学習を行なえるようカリキュラムを不断にチェックし、系統的な履修に誘導するカリキュラム編成を行なっています。

<入学者に求める知識・技能・態度・体験>

経済学部の掲げる教育目的や学習成果を実現するために以下のような知識、技能、態度、体験を有する入学者を求めると共にそれを前提として経済学部教育が展開されています。

■知識

経済学に関する特別の知識などは必要がないが、高等学校教育課程の全ての科目に対し真面目に取り組み相応の知識を有している必要があります。また、高い国語能力に加えて、外国語や数学の十分な知識が必要となります。また、社会科学を学ぶ学部であるので歴史や社会などについての水準以上の関心と能力を有していることが望まれます。

■技能

日本語および英語などの語学力は習得しておくべき不可欠の技能と考えています。「英語」に関しては、読む、書く、話す、聞くといった能力を高等学校で十分に身につけておくことが必要です。また、社会的な諸問題に関する常識と深い洞察力や感受性も有していることが望ましいと考えます。大学では多くの文献を講読しますので、読書量が多く優れた読解力を身に付けておくことも望まれる能力です。

■態度

社会問題に深く関心を有する態度がまず望まれます。その際、高い倫理観と共に社会的弱者に対する優しい眼差しを有していることも重要なことと考えています。また、大学では多様な文化的背景や生活体験を有する人々と接します。そうした人々と共に学ぶためには偏見や差別意識を有さないことは当然の態度です。豊かな感性と社会常識を持ちながら、様々なことに積極的にチャレンジする意欲のある学生を求めています。

■体験

基本的には高等学校で学習や行事に積極的かつ真面目に取り組んできた体験が大事です。その上でスポーツやクラブ活動、生徒会活動、ボランティアなど、何か真剣に取り組んできたことがあればより望ましいことと考えます。

<入試種別の目的>

1.一般入試

本学ならびに経済学部の教育目的を理解し、経済学部での教育を志望する者に対して、高等学校における教科・科目の学習の達成度を測り、選抜することを目的とする。

2.大学入学共通テスト利用入試

本学ならびに経済学部の教育目的を理解し、経済学部での教育を志望する者に対して、高等学校における教科・科目の学習の達成度を、大学入学共通テストを利用して測定し、選抜することを目的とする。

3.自由選抜入試

志望する学部に関連した高い能力をもつ者、あるいは学業以外の諸活動の分野に秀でた個性をもつ者で、本学ならびに経済学部の教育目的を理解し、そこで学びたいという熱意を提出書類及び面接等の内容により多面的・総合的に評価し、選抜することを目的とする。

4.アスリート選抜入試

スポーツ競技の実績が優秀であるだけでなく、人格的にも優れ学業に対する高い意欲をもつ者を、競技実績や提出書類、小論文、面接等の内容により多面的・総合的に評価し、選抜することを目的とする。

5.外国人留学生入試

国際交流の一環として、交換留学制度とは別に、本学での教育を希望する外国人留学生を選抜することを目的とする。

1)筆記試験および面接による募集制度

外国人留学生を、提出書類や日本語試験、面接等の内容により、多面的・総合的に評価する。

2)書類選考による募集制度

外国人留学生を、提出書類および日本留学試験の成績等の内容により、多面的・総合的に評価する。

6.指定校推薦入学

経済学部が自らの教育目的に基づいて、特色ある教育を行っている高等学校を指定したうえで、経済学部の教育目的を理解し、経済学部が定める一定の学力を有する者を高等学校長が推薦し経済学部が受け入れることを目的とする。

7.関係校推薦入学

日本聖公会に所属する高等学校を対象として、本学ならびに経済学部の教育目的を理解し、キリスト教に基づく教育を継続して学びたいという意欲のある者を高等学校長が推薦し本学が受け入れることを目的とする。

8.学校長推薦による入学(NEXUS)

NEXUSプログラム日本語集中履修期間のカリキュラム内容ならびに2学期目以降に接続する経済学部カリキュラムにおける教育目的に基づいて、特色ある教育や言語教育を行っている外国の高等学校を指定したうえで、次世代に繋がるグローバルな協働共生について日本語コミュニケーションを通じ実践する姿勢を持ち、かつ経済学部の教育目的を理解し本学が定める一定の学力を有する者を当該の高等学校長が推薦し経済学部が受け入れることを目的とする。

<入学前学習>

REO(Rikkyo English Online)を利用した英語学習を課しています。また、指定校推薦入学・関係校推薦入学・自由選抜入試合格者・アスリート選抜入試の合格者に対しては入学前に読んでおくべき推薦図書リストを送付しています。

公式HPのURL:

https://www.rikkyo.ac.jp/about/disclosure/educational_policy/economics.html

◆出願条件・日程

立教大学経済学部の総合型選抜入試には、「自由選抜入試」、「アスリート選抜入試」があり、それぞれ出願条件に制約があります。

<1>自由選抜入試

・出願時期  2024年9月12日(木)~9月18日(水)

・試験日    【第一次選考】  書類審査のみ

      【第二次選考】 11月16日(土)

・合格発表日  【第一次選考】 10月28日(月)

        【第二次選考】 12月2日(月)

出願条件は以下のとおりです。

また、大学Webサイトから印刷した「志望理由書」などの書類も作成して提出する必要があります。

詳細は、入試要項で確認してください。

https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/undergraduate/guidelines/

<2>アスリート選抜入試

・出願時期  2024年9月2日(月)~5日(木)

・試験日   【第1次選考】 書類審査のみ

     【第2次選考】 10月16日(水)

・合格発表日  【第1次選考】 9月27日(金)

        【第2次選考】 11月1日(金)

出願条件は、以下のとおりです。

また、大学Webサイトから印刷した「志望理由書」などの書類も作成して提出する必要があります。

詳細は、入試要項で確認してください。

https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/undergraduate/guidelines/

◆試験内容

<1>自由選抜入試

①第1次選考:書類選考

②第2次選考:筆記試験、面接

①第1次選考:書類選考

第一次選考では、出願書類が総合的に判断されます。「志望理由書」は自身をアピールする書類として重要となりますので、入念に準備しましょう。「志望理由書」は、大学Webサイトからダウンロードし、「これまでの自分の実績や集中して行ってきたことに触れながら、入学後に何をどのように学びたいのか」について2000字程度で記入します。

②第2次選考:筆記試験、面接

第2次選考では、総合科目の筆記試験と面接が行われます。

筆記試験では、主に現代の政治や経済に関する知識や関心、基礎的な数学的分析能力を問う問題が出題されます。試験時間は90分です。一般入試では測りづらいものごとに対する「分析力」や「解決力」を総合的に判断します。

詳細は、学校HPに過去問が掲載されていますので、参照して対策しましょう。

https://economics.rikkyo.ac.jp/undergraduate/admissions.html

面接では入学意欲が高いか、アドミッションポリシーに合致しているかどうかが問われます。アドミッションポリシーをしっかりと確認し、大学が求める学生であることをアピールできるようにしましょう。「志望理由書」の内容について、より詳しく説明を求められることも想定されます。信頼できる学校の先生や塾の先生と練習し、自信を持って面接に臨むことができるように対策しましょう。

<2>アスリート選抜入試

①第1次選考:書類審査

②第2次選考:小論文、面接

①第1次選考:書類審査

第一次選考では、出願書類が総合的に判断されます。「志望理由書」は自身をアピールする書類として重要となりますので、入念に準備しましょう。

「志望理由書」はすべての志望学科(専修)に共通する内容を記述する「志望理由書①」と、各学科(専修)の志望理由を記述する「志望理由書②」の2種類提出する必要があります。

「志望理由書①」は、「高校在籍中の競技実績と、スポーツ活動を通じて学んだこと」、「立教大学を志望した理由」、「入学後の学業と体育会活動との両立に関して、どのような目標を定め、取り組みたいか」について、1500字以内で記述します。

「志望理由書②」は、志望学科(専修)に入学後、何をどのように学びたいかについて、500字以内で記述します。

②第2次選考:小論文、面接

第2次選考では、小論文試験が行われます。試験時間は60分です。与えられたテーマについて記述します。論理的構成力、文章表現力、知的素養、独創的発想などが総合的に評価されます。

面接では入学意欲が高いか、アドミッションポリシーに合致しているかどうかが問われます。アドミッションポリシーをしっかりと確認し、大学が求める学生であることをアピールできるようにしましょう。「志望理由書」の内容について、より詳しく説明を求められることも想定されます。信頼できる学校の先生や塾の先生と練習し、自信を持って面接に臨むことができるように対策しましょう。

◆募集人員・倍率情報

募集人員は

<1>自由選抜入試

経済学科、会計ファイナンス学科、経済政策学科 合わせて20名程度

<2>アスリート選抜入試

経済学科、会計ファイナンス学科、経済政策学科 若干名

倍率は

<1>自由選抜入試

2024年度入試2023年度入試2022年度入試
経済学科8.25.47.2
会計ファイナンス学科6.211.73.3
経済政策学科1398.3

<2>アスリート選抜入試

※全学部学科合わせた志願者数しか公開されておらず、学科ごとの倍率の計算ができないため、空欄にしています。

2024年度入試2023年度入試2022年度入試
経済学科
会計ファイナンス学科
経済政策学科

出願条件が比較的易しいところに対し、倍率もそれほど高くないので、是非チャレンジしていただきたい入試です。

以上、立教大学経済学部の総合型選抜入試についてご紹介しました。

オーソドックスな試験なだけに、面接で語る内容で差がつく可能性があります。

自分がどんな未来像を持っており、それはどのような原体験から生まれた理想で、その理想を実現するために今、そして大学で何を学ぶのか。

話の中からこのようなストーリーを感じられる受験生に、面接官は納得し、魅力を感じます。

立教大学の他の学部の情報をチェックしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/rikkyo-univ/

無料の面談サービスを利用して、塾選びの相談をしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/about-introduction-service/