慶應義塾大学環境情報学部(SFC)の総合型選抜入試の倍率や過去問を紹介

関東の私立最難関大学のひとつ、慶應義塾大学。

1858年、福澤諭吉が江戸に開いた蘭学塾から始まりました。慶應義塾大学には多様な領域をカバーする10の学部があり、建学以来「実学の精神」のもと、特色ある教育・研究活動を行なっています。就職に強い大学としても有名で、様々な業界で毎年高い就職実績を残しています。学生・卒業生・教職員など、全ての慶應義塾関係者(=社中)が固い絆でつながり、互いに協力しあう「社中協力」の精神は慶應ならではのもので、在学中はもちろん、卒業後も強固なネットワークから多くのチャンスや出会いがあります。

環境情報学部は、自然豊かな湘南藤沢キャンパス(SFC)に設置されています。カリキュラムは既存の学問の枠にとらわれず、学年による区別もないため、自分で時間割を自由に組むことができます。同じキャンパスに設置されている総合政策学部との横断により、どちらの学部に所属していても双方の授業と研究会を履修することができ、学びの範囲を広げることができます。

環境情報学部では、学問分野を横断した学びにより変化に対応できる力を養い、先を見通せない時代を生き抜き、未来を創造する先導者を生み出すことを目指しています。

この記事では、そんな慶應義塾大学環境情報学部の総合型選抜入試について詳細を解説したいと思います!

◆総合型選抜入試の名称

慶應義塾大学環境情報学部の総合型選抜入試は「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO入試)」という名称で募集がなされています。

◆慶應義塾大学環境情報学部のアドミッションポリシー

各大学学部のアドミッションポリシーは必ず読みましょう。大学側がどのような人材を求めているのかを把握し、そのための準備ができているかどうか自分を省みて試験対策をおこなっていく必要があります。

慶應義塾大学の公式ホームページにはこのように書いてあります。

(公式HPより抜粋)

ひとつの学問分野にとらわれることなく幅広い視野を持ち、地球的規模で問題発見・解決できる創造者でありリーダーを目指そうとする学生を歓迎します。環境情報学部の理念や研究内容をよく理解した上で、「SFCでこんなことをやってみたい」という問題意識を持って入学してくれることを願っています。SFCの教育環境や先端プロジェクトなどあらゆるリソースを積極的に活用し、「自らの手で未来を拓く力を磨いてほしい」と期待しています。また、多様な学生を集め、学生同士が互いの強みを活かせるように、一般選抜、AO入試(総合型選抜)、帰国生入試、外国人留学生入試といった多彩な入試を実施し、AO入試については英語による受験も認めています。

公式HPのURL:

https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/policies

◆出願条件・日程

慶應義塾大学環境情報学部の総合型選抜入試には出願条件に制約があります。

・オンライン申請期間    2024年8月1日(木)10:00 ~ 9月2 日(月)15:00

・郵送書類提出期間        9月2 日(月) ~ 9月3日(火)      

・1次選考合格発表        10月10日(木)11:00 ~

・2次選考(面接)        10月19日(土)/ 10月20日(日)のいずれか

・合格発表              11 月 1 日(金)11:00 ~

出願条件は、以下のとおりです。

出願書類はオンライン申請で入力が必要なものと郵送で提出が必要なものがあり、出願に必要な入力作業や書類がたくさんあります。募集要項を熟読して準備し、漏れがないようにしましょう。

(募集要項:https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/ao-sfc/

◆試験内容

①第1次選考:書類選考

②第2次選考:面接試験

①第1次選考:書類選考

第1次選考は、入力・提出された書類により選考が行われます。出願書類はオンライン申請で入力をするものと、郵送が必要なものがあります。たくさんあるので、漏れがないようにしましょう。

出願書類のなかでも「活動報告」と「志望理由・入学後の学習計画・自己アピール」は自身をアピールする重要な書類といえますので、入念に準備しましょう。

「活動報告」は、学業を含めた様々な活動に積極的に取り組んだ成果について、最も自己評価した内容と、その内容を選んだ理由を、日本語を選択した場合は200字以内、英語を選択した場合は400字以内(目安は80words)で説明します。また、中学校卒業以降に取り組んだ、すべての分野の活動やその成果等を入力します。

「志望理由・入学後の学習計画・自己アピール」は、文章と自由記述を用いて、環境情報学部を志望した理由と入学後の学習計画、自己アピールを自由に表現します。文章は日本語を選択した場合は2000字以内、英語を選択した場合は4000字以内(目安は800words)で入力します。論理的でわかりやすい文章を書くようにしましょう。自由記述は10メガバイト以内のPDFファイル(A4サイズの用紙2枚以内の大きさ)であれば、表現方法は自由です。独創的でインパクトのあるものを作成できるよう頑張りましょう。

②第2次選考:面接

第1次選考合格者に対して、面接試験が行われます。試験時間は30分程度です。

募集要項には、「特にAO入試においては本大学と学部の理念や教育内容を良く理解したうえでSFCへの入学を強く志し、より高いレベルでの自己実現を図ろうとする情熱と明確な志望を持った人達の積極的な出願を期待しています。」と記載されています。アドミッションポリシーや大学と学部の理念、教育内容、募集要項に記載されている「環境情報学部が期待する学生」のページに書かれている内容をしっかりと確認し、大学が求める学生であることをアピールできるようにしましょう。志望理由など、出願書類の内容について、より詳しく説明を求められることも想定されます。信頼できる学校の先生や塾の先生と練習し、自信を持って面接に臨むことができるように対策しましょう。

募集要項のURL:

https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/ao-sfc

◆募集人員・倍率情報

募集人員は

環境情報学部   150名 です。

倍率は

2024年度入試2023年度入試2022年度入試
環境情報学部4.55.04.3

出願条件が比較的易しいところに対し、倍率もそれほど高くないので、是非チャレンジしていただきたい入試です。

以上、慶應義塾大学環境情報学部の総合型選抜入試についてご紹介しました。

オーソドックスな試験なだけに、SFCの入試では面接で語る内容で差がつく可能性があります。

自分がどんな未来像を持っており、それはどのような原体験から生まれた理想で、その理想を実現するために今、そして大学で何を学ぶのか。

話の中からこのようなストーリーを感じられる受験生に、面接官は納得し、魅力を感じます。

慶應大学の他の学部の情報をチェックしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/keio-univ/

無料の面談サービスを利用して、塾選びの相談をしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/about-introduction-service/