早稲田大学社会科学部の総合型選抜入試の倍率や過去問を紹介
2024/09/10
関東の私立最難関大学のひとつ、早稲田大学。
1882年に大隈重信によって創設された「東京専門学校」を前身としています。早稲田大学には多様な領域をカバーする13の学部があり、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を建学の理念として、様々な教育・研究活動を行なっています。就職に強い大学としても有名で、様々な業界で毎年高い就職実績を残しています。学部・学年問わず全ての学生が受講できる多彩な教育プログラムが展開されており、なかでも基盤教育では、「アカデミックライティング」「英語」「データ科学」「数学」「情報」の5つの分野を学ぶことができます。文理連携の学びと各学部で修得する専門知識や論理性を組み合わせ、たくましい知性を鍛えることができます。
社会学部では、「学際性」「臨床性」「国際性」の3つを主軸としたカリキュラムによって学び、多領域の知を結集して問題を解決する能力と、社会を切り拓く力を身につけます。複雑化するグローバル化社会において、高い志のもとに自ら課題やその解決策を明らかにし、国際社会や地域社会において、周囲を巻き込みながらその実現を図る、ソーシャルイノベーションの担い手を育成することを目指しています。
この記事では、そんな早稲田大学社会科学部の総合型選抜入試について詳細を解説したいと思います!
◆総合型選抜入試の名称
早稲田大学社会科学部の総合型選抜入試は「全国自己推薦入試」という名称で募集がなされています。
◆早稲田大学社会科学部のアドミッションポリシー
各大学学部のアドミッションポリシーは必ず読みましょう。大学側がどのような人材を求めているのかを把握し、そのための準備ができているかどうか自分を省みて試験対策をおこなっていく必要があります。
早稲田大学の公式ホームページにはこのように書いてあります。
(公式HPより抜粋)
【社会科学部の特色・社会的役割・大学教育で発展・向上させる力】
社会科学部は、早稲田大学教旨(『学問の独立』『学問の活用』『模範国民の造就』)を本旨として、日本各地また世界各国から多種多様な学生達が相互に刺激し感化し合いながら独創的な知を研鑽し、その成果を社会的責任の自覚のもとに活用して困難な課題に立ち向かう地球社会の未来への貢献者を育てる。
そのために、学際性(多くの専門領域の知識・技能によって本質を見抜き、学際的で独創的な知をもって問題解決する力、自由な討究によって相互に刺激・感化し合いながら社会的に共有・発信する力)、臨床性(豊かな感性をもって現実やその課題を発見・洞察する力、困難な状況にあっても解決策を切り開く力)、国際性(国・言語・民族・文化の理解の壁をこえて、問題解決にむけて利害等を統合する力)を発展・向上させる。
【入学者に求める資質】
豊かな人間性(自己内で対話する力、忍耐力、道徳、他者との共感的理解、多様性や新しい考えに開かれた態度、自立的活動力)、確かな学力(広く深い社会への知的な関心・想像力・探究心、論理的思考力、それらを支える確かな言語・数量・情報の知識と技能)、および実践力(課外活動の経験による自己管理、自己修正、チームワーク、困難な課題に立ち向かう勇気、やり遂げる力)において優れた個人の資質、活動実績のある者を幅広く日本国内および世界より求める。
【入学者選抜の方法(要素と評価方法)】
この方針のもと、以下の入試による選抜をおこなう。
〇 一般選抜では、高校段階での基礎的な学習から得た知識をもとに、言語能力・数量的能力・情報活用能力を駆使して考え抜く力を持った者を受け入れる。大学入学共通テスト(「外国語」・「国語」・「選択科目」)と学部独自試験(「英語」・「総合問題または数学」)の合計点をもとに評価する。
〇 大学入学共通テスト利用入学試験では、高校段階での基礎的な学習を達成し、広く深い知的関心を有する者を受け入れる。大学入学共通テスト(5教科6科目)の合計点をもとに評価する。
〇 全国自己推薦入学試験では、主体性を発揮し、卓越した資質を備えた者を全国各地域ブロックから受け入れる。書類審査(志望理由書、活動記録、高校調査書)、小論文ならびに面接審査をもとに、総合的に評価する。
〇 附属高校、系属高校推薦制度では、豊かな人間性・確かな学力・実践力を備えた者を受け入れる。附属高校、系属高校からの推薦、書類審査(高校調査書)をもとに、総合的に評価する。
〇 外国学生入学試験では、豊かな人間性・確かな学力・実践力を備えた外国学生を受け入れる。書類審査(日本留学試験、英語能力に関する試験結果)ならびに面接審査をもとに、総合的に評価する。
〇 海外指定校推薦入学試験では、豊かな人間性・確かな学力・実践力を備えた者を高校等からの推薦により受け入れる。書類審査(志望理由書、英語能力あるいは日本語能力に関する試験結果、高校の成績、推薦書)ならびに面接審査をもとに、総合的に評価する。
〇 英語学位プログラムAO入学試験では、豊かな人間性・確かな学力・実践力を備えた者を受け入れる。書類審査(大学入学資格試験あるいは統一試験の試験結果、志望理由書、活動記録、英語能力に関する試験結果、高校の成績)ならびに(必要により)面接審査をもとに、総合的に評価する。
公式HPのURL:
◆出願条件・日程
早稲田大学社会科学部の総合型選抜入試には出願条件に制約があります。
・出願期間: 2024年9月23日(月)~9月30日(月)
・第一次選考(書類選考)合格発表日: 11月8日(金)
・第二次選考試験日: 11月17日(日)
・第二次選考合格発表日: 12月13日(金)
出願資格は、次の(1)~(5)すべてに該当する者です。
また、「志望理由書」などの書類も作成して提出する必要があります。詳細は入試要項で確認してください。(https://www.waseda.jp/fsss/sss/applicants/admission/)
◆試験内容
①第一次選考:書類選考
②第二次選考:小論文、面接
①第一次選考:書類選考
第一次選考では、出願書類が総合的に審査されます。
出願書類のなかでも「志望理由書」は自身をアピールする重要な書類といえますので、入念に準備しましょう。「志望理由書」は、①最もアピールしたい活動についての詳細、②そこから学んだこと、③合格したら、社会科学部の4年間において、それをどのように活かしたいか、について800字以内で記述します。
②第二次選考:小論文、面接
第一次選考合格者に対して、第二次選考では小論文試験と面接が行われます。小論文試験では、現代の社会問題に関する事柄について、800字以内で自身の考えを記述させる問題が出題されます。大学ホームページに過去3年分の問題が掲載されていますので、確認して対策しましょう。
(https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/past-test/#anc_24)
面接では入学意欲が高いか、アドミッションポリシーに合致しているかどうかが問われます。
アドミッションポリシーをしっかりと確認し、大学が求めている学生であることをアピールできるようにしましょう。また、「志望理由書」の内容について質問されることも想定されます。信頼できる学校の先生や塾の先生と練習し、自信を持って面接に臨むことができるように対策しましょう。
◆募集人員・倍率情報
募集人員は
社会科学科 35名 です。
倍率は
2024年度入試 | 2023年度入試 | 2022年度入試 | |
社会科学科 | 5.7 | 7.7 | 7.6 |
出願条件が比較的易しいところに対し、倍率もそれほど高くないので、是非チャレンジしていただきたい入試です。
以上、早稲田大学社会科学部の総合型選抜入試についてご紹介しました。
オーソドックスな試験なだけに、面接で語る内容で差がつく可能性があります。
自分がどんな未来像を持っており、それはどのような原体験から生まれた理想で、その理想を実現するために今、そして大学で何を学ぶのか。
話の中からこのようなストーリーを感じられる受験生に、面接官は納得し、魅力を感じます。
早稲田大学の他の学部の情報をチェックしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/waseda
無料の面談サービスを利用して、塾選びの相談をしたい方は https://sogogata-concierge.com/column/about-introduction-service/