「海外経験ゼロでもスコアは伸ばせる?」
はい、伸びます。この記事では “純ジャパ”が独学で英検合格をつかむための完全ガイド を、前回よりボリュームアップしてお届けします。TOEIC/TOEFL の勉強にもそのまま転用できる具体策を盛り込みました。ブックマーク必須です!
1. 英検を取る5大メリット
# | メリット | 具体例 |
1 | 出願資格になる | AO・総合型で「英検2級必須」など |
2 | 一般入試で加点 | 早稲田 +20/学習院 +150 など |
3 | 4技能を一括証明 | S-CBTで1日完結も可 |
4 | 就活で武器になる | 企業エントリー表に英検欄が復活中 |
5 | 学習管理がしやすい | 問題形式が安定=得点源を作りやすい |
2. 一次試験:独学必勝メソッド
◆ コツ① 単語帳は“1冊極める主義”+「3秒チェック」
- 理由:「意味さえ分かれば解ける」問題多数
- やり方詳細
- 1日100語×2周
- 3秒で意味が出なければ即答え確認→ページ頭に戻る
- 週末=復習オンリー(新出語は入れない)
Tips:反復を高速化できる単語アプリ(mikan/Anki)も併用すると時短◎
◆ コツ② 文法は“必要最低限”+ライティングで定着
- 例文の S(主語)・V(動詞) を差し替えて10パターンずつ作る
- 作った文は Google ドキュメントで保管 → 過去の自分のミスを検索可能
◆ コツ③ 長文は“タイムアタック&根拠マーキング”
- 長文1題ごとに 制限時間 設定(目標:200 wpm)
- 読みながら「!!」「?」など独自記号で下線
- 自己採点で 根拠位置=正誤 を照合 → ズレをメモ
◆ コツ④ ライティングは“ミスゼロ雛形”を量産
万能テンプレ(例)
I believe that ___ because of two reasons.
First, ___.
Second, ___.
Therefore, ___.
具体策
- 100〜120語狙い(2級)
- 自己添削→Grammarly→先生 or オンライン添削(Lang-8/アイディオム社)
モデル答案
Topic: Do the advantages of working from home outweigh the disadvantages?
I believe that the advantages of working from home outweigh the disadvantages for two reasons. First, it increases productivity because people can design their own schedule… Second, it reduces carbon emissions because fewer commuters… Therefore, working from home benefits both individuals and society.
◆ コツ⑤ リスニングは“疲労込み×1.25倍速”
- 筆記85分→3分休憩→リスニング一気解き
- 再生速度1.25〜1.5× × シャドーイング
- 台本を口パク → 自分の発音をボイスレコーダーで確認
◆ コツ⑥(+α) 直前期は“苦手パート一点突破”
- 費用対効果◎:2級なら Part 2(長文空所補充)が伸ばしやすい
- 1日1題×10日で正答率+20%を狙う
3. 二次試験:面接突破メソッド
ステップ | 内容 | やり込み法 |
① 模擬面接 | 先生・オンライン講師(italki/Cambly) | 2回録画→自己+講師の二重チェック |
② インプット拡張 | ニュース記事・TED字幕付き | 1日1本「音読→要約→3語で意見」 |
③ コミュ力加点 | 声量・アイコンタクト・リアクション | “Smile, Nod, Respond”を意識 |
【当日のコツ】
- 入室前に深呼吸→“Nice to meet you.”でアイスブレイク
- わからない質問は “Could you repeat that, please?” で時間確保
- イラスト説明は 5W1H+感想 で構成すると尺ピッタリ
4. 60日プラン:逆算型スケジュール例
期間 | 目安 | 主タスク |
D-60〜45 | 単語1周目/文法復習 | 毎日100語+英文法書1チャプター |
D-44〜30 | 単語2周目/長文演習開始 | 長文1題×制限時間+復習 |
D-29〜15 | ライティング雛形確立 | 週3本→添削→改善 |
D-14〜7 | 模擬試験1回目 | 弱点パート分析→集中補強 |
D-6〜3 | リスニング強化 | 1.5倍×過去問→シャドーイング |
D-2〜1 | 模擬試験2回目 | 1次・2次セット演習 |
D-0 | 本番 | “できることは全部やった”メンタルでGO |
5. おすすめ教材&アプリ7選
- 『でる順パス単』シリーズ(旺文社)
- スタディサプリ ENGLISH(リスニング強化に)
- 速読英熟語アプリ(長文&イディオム)
- Grammarly/DeepL Write(ライティング添削)
- NHK WORLD Easy News(時事+音声無料)
- Shadowing with TED(字幕+スクリプトDL可)
- Anki Deck “英検 Level-graded”(無料・自動復習)
6. “沼ポイント”回避Q&A
Q1. 単語が全然覚えられません…
A. “3秒チェック+週末復習”でもダメなら 思い出す回数 が足りません。Ankiで “3日後・7日後・14日後” の復習リマインドを自動化しましょう。
Q2. 長文を読むと眠くなる…
A. 「読書姿勢×時間帯」を変えてみて。立ったまま音読 or 朝イチ15分の“エンジンスタート読解”が効果的。
Q3. リスニングで1問聞き逃すとパニックに…
A. 全部取りに行く思考を捨てて「次の設問に即切り替え」。ディクテーション練習で“聞き取れなかった後の切り替え力”を養成。
7. まとめ&次のアクション
- 英検は“資格”+“加点”+“英語力実証”の三重メリット
- 独学でも “1冊主義の単語” “時短・実戦型演習” “面接は姿勢も評価” で合格圏内
- 具体プラン(60日)× 推し教材7選 を今日から実践!
もっと個別に戦略を練りたい方へ
Blue Academy では、志望校別・現在の英語レベル別に 「合格逆算プラン」 を無料診断中。気になる方はお気軽にお問い合わせください。
あなたの合格を、心から応援しています!
この記事を書いた中村先生が所属するブルーアカデミーの情報は【コチラ】